Tecの路地

現役理系大学生が、趣味のこと、ガジェットレビュー、写真、お気に入りのお店などについて、雑記的に記していくブログ。

フリーランスな音楽クリエイターChang Naoの「音の最果てに残すもの」 社会人ブロガー紹介_1

f:id:tec8239:20181210100829j:plain

ギターもDTMも。フリーランスで活躍する社会人ブロガー「Chang Nao」

僕らブロガーは、何を思い、どんなブログをかいているのか?
今回のブロガー紹介は学生ブロガー紹介のスピンオフ、「社会人ブロガー」紹介だ。

第1回の「社会人ブロガー紹介」は、フリーランスの音楽クリエイターとして活躍する社会人ブロガー「Chang Nao」。

彼は、長年ギタリストとして、シンガーソングライターやバンドマンとして活動してきた経験を生かして、ジャズやボサノバ、ロック、メタル等、本当にあらゆるジャンルの音楽を作り続けている。

そんな彼のブログは、彼の活動発信のプラットフォームだ。
音の介在しない「ブログ」という場で、如何に音楽というものを伝えるか?そんな信念のようなものを感じる。

それでは、そんな音楽に人生を捧げた彼のブログ「音の最果てに残すもの」を紹介しよう。

プロフィール

f:id:tec8239:20181210103016j:plain

名前:Chang Nao(@cn_words

ブログ:音の最果てに残すもの

職業:DTMer/ギタリスト

一言(ブログのこだわり等、その他)

ギタリストや元バンドマンとして得た音楽的な経験を中心に、フリーランスとしての働き方やそのノウハウみたいなものを書き連ねていくブログです。
ミュージシャンだけでなく、フリーランスの方や会社勤めから離れたいと考える人にも情報を提供できればと思っています!

より詳しいプロフィールはこちら↓↓

chang7010.com

「音の最果てに残すもの」ってどんなブログ?

f:id:tec8239:20181210103533p:plain

このブログは、DTMや音楽初心者が一歩踏み出すための情報と、ガジェット紹介、クリエイターとしての月間報告が主な記事内容となる。

この内、月間報告については、毎月の月初にクリエイターとしての成果を月間報告として公開している(以下記事参照)。

chang7010.com

ブログでは「表」としておおまかな月の振り返りをしているようで、noteの方ではより深い「裏」としてリアルな収益などに触れているとのこと。

note.mu

楽曲製作やアレンジ、ミキシングなどの依頼もこのブログからすることができる。

現代という、クリエイターが非常に生きにくい時代で音楽一筋で生きていくというのは非常に大変なことだろうが、それでも”自分の道”を進む、その姿は非常に尊敬できる。

オススメの記事

まず僕が皆さんにおすすめしたい記事はこれだ。
特に音楽をやっている人に読んでほしい。

chang7010.com

んんん?ブリッジ?なんやそれ?

って思う人は非常に多いと思う。
僕ももともとあんまり理解はしてなくて、たまーに聞くこの言葉って何なのかなぁって思ってた。

この記事では音楽用語の中でもあいまいな「ブリッジ」という言葉について、アンケートやネット上の文献から、彼の考察を読むことができる。
今までスッキリしなかったものが、スッキリするだろう。

chang7010.com

ココナラというサービスをご存じだろうか?
ざっくりいうと、「自分の趣味をお金に換えることができる」かもしれないサービスだ。
実際僕も一時期「歌ってみたのmix引き受けます」って感じでやってたんだけど、全然依頼が入らなくてやめてしまった。

が、この記事では、そんな普通はうまくいかないココナラで、うまく行ったノウハウを教えていただける。
今からココナラに参入しようとしている人は必読だ。
そして、これ。
彼の実力の裏付けとなるものだ。

chang7010.com

ココナラの「プラチナ」というランクは、ご想像の通り、ココナラの中でも最も高いランクだ。
このランクは一度とれば後はずっと持っていられる免許証のようなものではない。
納品率90パーセントは、まあ当たり前かもしれないが、常に一定の売り上げを出し続け、なおかつ依頼主の満足度の平均が5点中4.8以上でなければならない。
そうでなければプラチナというランクは維持できないのだ。

それともう一つ、個人的に興味を引いた記事がある。

chang7010.com

未だ書きかけとのことらしいが、「プロの音楽クリエイター」が使うイヤホンだ。
けして高価なものではない。
しかし、プロが選ぶということには何かしらの理由があるはずだ。
実際読んでみると、

  • 音量を上げても耳が痛くない
  • 安定したフィット感
  • リケーブルできる耐久性

やはり大きな音量でモニタリングするとか、ギターを弾きながら等何かをしながらイヤホンをつける場合には、このイヤホンは最適なのだろう。

また、リケーブルできるのも良いな。
万が一断線しても、予備を持っておけばすぐに復活させることができる。

僕はこのイヤホンを持ってはいないのだけど、そのうち買ってみようかな。
趣味とはいえ、DTMをやっている身、是非彼を参考にしていきたい。

まとめ

「学生ブロガー紹介」のスピンオフ、「社会人ブロガー紹介」の第1回はこれにて終了となる。
さすがフリーランスの社会人というだけあって、彼の記事の内容は密度の高いものとなっている。
プロの音楽クリエイターということで、趣味とはいえDTMをやっている僕も共感できるモノが多くあった。

音楽を始めてみたい、音楽で稼いでいきたい、そういう風に思っている人がいたら、彼のブログを読んだり、彼に相談をしてみてはどうだろうか。

 

chang7010.com

 

本企画の元企画「学生ブロガー紹介」はこちら

www.technology-8239.net